MADを作る

提供:チャージマン研!Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

MAD動画を作ってみたいけど作り方がわからない!お金がない!
でも、お金がこれっぽっちしかなくても、無料ソフトと少しの知識だけでMADは作れるんDA!
専門的なことはともかく、君も今から下に沿って作りゅのだ!若鷹!

基本的な作り方[編集 | ソースを編集]

MADと言っても、手書きMAD、非音MAD、PV再現MADなど色んなものがありますが、ここでは音MADについて解説します。

① 素材、編集ソフトを揃える[編集 | ソースを編集]

動画編集ソフト:AviUtl + 拡張編集プラグイン
音声編集ソフト:REAPER
素材:チャー研MADスターターセット

以上を揃えましょう。

これじゃ足りない、という場合は、本編から持ってくるか、チャー研MAD支援コミュ@wikiで探しましょう。

② 使用する曲を決める[編集 | ソースを編集]

「これだ!」という曲を選びましょう。

曲を決める際の注意点として、下記が挙げられます。

  • BPMが一定
    • 何もわからない内は、BPM(Beats Per Minute、曲のテンポを数値化した際の単位)が一定であるものにしましょう。
  • 楽譜、MIDIの類があるか
    • 音MADはその性質上、音のピッチを曲に合わせることが必要となる場合があります。いわゆる音合わせのことですが、耳コピが出来ない方の場合、はっきり言って合うことはほぼありません。自信がなければ、他の方が耳コピした楽譜やMIDIを見ましょう。
  • 曲の長さ
    • 長過ぎると作っているうちに飽きるかもしれません。短すぎると展開を詰め込みすぎてよくわからないものになるかもしれません。
    • 最近の音MADは短めに曲を編集している場合が多く、概ね1分前後です。

③ 音声を作る[編集 | ソースを編集]

REAPERを起動し、まずはBPMを設定します。その後、何らかの形で入手した音楽ファイルをドラッグ&ドロップします。
素材もドラッグ&ドロップし、思うように作っていきましょう。

詳しいことは、ニコニコ動画や他Webサイトに解説がありますので、省略します。

完成したら出力しましょう。これをレンダリングと呼びます。
確実に読み込ませるために、wavファイル・16bitを推奨します。

④ 動画を作る[編集 | ソースを編集]

AviUtl + 拡張編集プラグイン を用いて、音声と同じように動画を作ります。
プロジェクトファイルを作成し、拡張編集プラグイン側のタイムラインに、先程出力した音声と、動画素材を合わせていきます。

こちらも、ニコニコ動画や他Webサイトに解説がありますので、詳細は省略します。

完成したらレンダリングします。よくわからない場合は、とりあえず無圧縮aviで出力しましょう。
「つんでれんこ」と呼ばれるソフトを使い、ニコニコ動画に合わせ、動画を圧縮・最適化します。この圧縮・最適化をエンコードと呼びます。

⑤ 動画を投稿[編集 | ソースを編集]

動画投稿画面でドラッグ&ドロップ、タイトル・説明文を設定して投稿します。
これで、君は今からMAD作者になるのだ!

ニコニコ動画の場合、説明文にはごく一部のHTMLタグが使用できます。また、動画IDとマイリストIDは自動リンクされます。
アスペクト比や、サムネイル選択ミスに注意しましょう。投稿するまでがMAD製作です。


よくありそうな質問[編集 | ソースを編集]

BPMとか曲のテンポがわからないのですが[編集 | ソースを編集]

有名曲なら「曲名 BPM(テンポ)」で検索すると出てきます。
音楽ゲーム楽曲・BMS楽曲であれば、ゲーム画面に表示されています。
ソフトで測りたい場合は、WaveTone等の測定ソフトを使いましょう。
WaveToneならタップ機能を使えば手動でBPMを測定することもできます。自動と合わせ正確なBPM測定が可能です。

耳コピできないのでメロディの音階が分からないのですが[編集 | ソースを編集]

楽譜を参考にしましょう。
有志による楽譜配布サイトや、楽譜動画なども参考になります。

※ピッチ±1が半音(例ド→ド#)、±2が全音(例ド→レ)ですが、ミとファ、シとドはそれぞれ半音で上下していることに注意してください。
また、音合わせ時には素材の音程にも注意してください(例えばエ゛エーイならレなので基準音がドなら全体のピッチを全音1つ下にするといいでしょう)。
Dominoに主要素材の音階が書いてあるのでそこも参考にしてください。
なお+12で1オクターブ上がります。-12で1オクターブ下がります。

楽譜が読めないのですが[編集 | ソースを編集]

MIDIを探し、それをピアノロールで表示して見る、という手があります。
MIDIファイルはDAWやMIDIシーケンサー(Dominoなど)から開くことができます。音階がとても分かり易いです。

楽譜もMIDIも入手できない場合は、WaveToneを使い、目と耳を頼りに音階を探す方法があります。
どうしても耳コピできない場合は、音合わせを一切排除してセリフやドラムのみで作るという手もありますが、あまりおすすめできません。

VSTプラグイン?[編集 | ソースを編集]

追加で入れることのできるエフェクト類のことです。主に、音声加工で使用します。
付属のエフェクトで満足できなくなったら、VSTプラグインを探して使ってみましょう。

REAPERなら、VSTプラグインをDL→解凍したフォルダの拡張子が.dllとなっているファイルをPluginsフォルダにコピーします。
起動後、トラックのFXと書いてあるアイコンをクリックすると追加したVSTプラグインが使えるようになります。

音MADでは、リバーブ・イコライザー・コンプレッサーなどがよく使用されています。詳しくは検索してください。

音声素材で同時に流れているBGMが大きくて邪魔なんですが[編集 | ソースを編集]

基本的には、その部分を切り落としてください。
どうしてもというのであれば、イコライザーでその周波数をかき消す・逆位相でぶつけて緩和するなどの手段があります。

BB素材ってなんですか? 人だけ写した素材を使うには?[編集 | ソースを編集]

ブルーバック素材の略。背景を消して人物だけ写したいという場合に使う素材です。
人物の服や髪の色に青色が入ってるときには代わりにグリーンバック(GB素材)を使います。(BBだと青い部分が透過してしまうため)
それでもなお透過してしまう場合はアルファチャンネル合成、または別の色の背景をケースバイケースで使用します。
クロマキー機能などのエフェクトを使うことで青い部分を透過することが出来ます。(AviUtlならフィルタ効果の追加→クロマキー→キー色の取得を押した後、透過したい部分をクリックすると透過できます) ナックBB素材でタグ検索
チャージマン研!MAD支援コミュ支援コミュ@wikiにもBB素材はうpされていることがあります。

どうやったらクオリティの高い動画が作れますか?[編集 | ソースを編集]

自分が上手いと思ったMADを参考にし、後は自分の腕を磨きましょう。